5000円以上のご購入で送料無料
5000円以上のご購入で送料無料
※画像はイメージです。他車種・他カラーを含みます。
上質"の着け心地を約束するニーブレース
トップグレードのカーボンモデル「K8 2.0」と同じ機能を有しながら、フレームの材質をグラスファイバーとしリーズナブルに「安全」を提供する。
付属品 : ヒンジパット ブラック
ヒンジストップインサート
保証書
ユーザーマニュアル
片側重量 : 530g (M/L)
製品に材料または製造工程上の要因による不具合が発生した場合、保証書と条件に従って無料で部品交換いたします。無料保証は、部品の交換あるいは補修により行います。取り外した部品は弊社の所有となります。保証修理を受けられる期間は、ご購入日(お客様にお渡しした日)からメインフレームとヒンジアッセンブリーは1年間、ストラップ・パッドその他の構成部品を含むすべてのパーツは6ヵ月間とします。保証修理をお受けになる場合は、お買い上げいただいた販売店へ商品と商品に添付の保証書(購入日・販売店名の印章の記載の有るもの)をお持ちいただき保証修理をお申し付け下さい。保証書をご提示いただけない場合は保証修理をいたしかねます。また下記に関しても保証の対象外とさせて頂きます。
(1) 強い衝撃が加わって生じた損傷
(2) 使用によって生じる傷、劣化ならびに自然退色
(3) 通常の点検で発見できたにも関わらず、そのまま使用したり放置した結果拡大した不具合
(4) 取り扱い説明書や弊社が示す取り扱い方法と異なる使用による場合
(5) 地震・台風・水害等の天災、事故または火災
※下記に示すものの費用は当社では負担できません
・消耗品の交換、修理および補充費用
・点検、調整、清掃等の費用
・お買い上げいただいた販売店および弊社の指定する販売店以外での修理費用
・ 商品を使用できなかったことによる不便さおよび損失(電話代・輸送費・エントリーフィー等)
こんにちは。オンラインストア担当鈴木です。今回はPOD K4 2.0ニーブレースのメンテナンス(リガメント交換)についてたびたびご質問を頂きますので、わかりやすいようにと思い記事にしました。交換の際にご参照頂ければ幸いです。すでに使用されている方はご存じだと思いますが、PODニーブレースの良いところの一つはこの「リガメント」システムで、ギア式のニーブレースよりも滑らかに動くき、高い強度を両立しています。ベクトラン繊維という鉄の5倍の強度がある繊維を、TPU(ポリウレタン系熱可塑性エラストマー)という素材でコーティングしたこのパーツですが、使用に伴って擦れやへたりが発生するため、定期的な交換が必要です。PODニーブレースのよいところは交換部品が充実していることで、こういったパーツを交換することで(新品同様とはいかないものの)リフレッシュすることが可能で、長く使用する事ができます。なお、POD公式が動画も出しておりますので、こちらも合わせてごらん頂ければより確実な作業が可能です。※英語準備編(必要なもの)※マイナスドライバーは柄の短いものが推奨です。写真のものでは作業性が悪いです。必要なものは・リガメントキットまたはヒンジハウジングキット・ドライバー※柄の短いものです。ニーブレースの状態によって、必要なパーツが変わります。今回交換作業を行うニーブレースは、・2020年5月購入・週1回~2回、おおよそ250時間使用・これまでにリガメント交換はしていないという状況です。スタンディングで流して乗る事がおおいからか、かなり長持ちした印象です。半年程度でダメになる方~数年もつ方など交換周期は人によってさまざまです。快適な着け心地、機能を維持するのであれば、短い周期で交換する事が理想です。交換をしなくても、定期的にリガメントの外観を確認し、異常(ささくれ、削れなど)が無いか確認してください。また、使用時間に限らず強い力が加わればリガメントは損傷します。必ず定期的な外観確認を行ってください。もし転倒した時に、すでに交換時期を過ぎていた場合・・・ニーブレースが用をなさない可能性があります。ミニモト使用(曲げている角度が強く、シッティングが長い)などへたりが早いイメージです。へたりの早さは人それぞれですので、定期的な確認をしてへたりの早さを把握する事が肝です。バイク整備と同じで、日常点検が大切です。また、リガメント取付部(ヒンジハウジングと言います)も擦れによりガタが発生しますので、こちらも定期的な交換が必要です。削れやガタが生じていた場合は「ヒンジハウジングキット」(リガメントとヒンジハウジングのセット)を KX2.0 ヒンジハウジング 販売価格(税込)¥6,050 K8 2.0ニーブレース用のリペアパーツ。K8アルティメット / K4プレミアム / K1ユースK700 / K300にも使用可能。内容 : 片足分 / 左右共通 リガメントのみの交換でよい場合は「リガメントキット」を選択下さい。どちらも内容物は片足分ですので、両足分交換する場合は2つ購入が必要です。 KX2.0 リガメントキット 販売価格(税込)¥4,950 K8 2.0ニーブレース用のリペアパーツ。KX2.0ヒンジハウジングに対応するリガメント。内容 : 片足分 / 左右共通 今回の場合はヒンジハウジングの削れは軽微でしたので、リガメントのみの交換にしました。なお、1足分(リガメント2本交換)で30分程度の所要時間です。動画やコラムを見ながらでも、1時間あれば交換できると思います。リガメントキットの内容物はリガメントキットを開封すると、ネジ、工具、リガメント2本が付属しています。ネジは6角穴ですが、なめやすいので慎重に作業して下さい。実作業編(取り外し)まずはニーブレース裏側のパッドを外してください。この部分はベルクロで貼り付けされています。ベルクロはヒンジハウジング裏側に両面テープで貼り付けされていますが、誤ってベルクロでなく両面テープを剥がしてしまう場合があります。少し慎重に作業をしてください。ベルクロを外すとネジが見えますので、この部分をマイナスドライバーで押さえます。内側のネジを押さえた状態で、外側のネジをリガメントキットに付属の工具で回して取り外してください。表側のネジを取り外した後、裏側も取り外します。ネジが外れたら、ニーブレースのフレームをヒンジハウジングから取り外し(引き抜き)ます。フレームが外れたら、ヒンジハウジングも引き抜きます。ヒンジハウジングの中央に穴があり、リガメント(棒状)がその中を通っている構造です。引き抜きました。上側のネジも下側と同じ要領で取り外します。状態確認取り外したパーツの状態を確認しましょう。左が新品、右が取り外したものです。見てわかる通り、曲がってしまっていますね。外観はまだ問題無いですが、痛みが進行すると削れ、割れが発生します。中のベクトラン繊維が露出するような状況では交換するまで使用を控えるべきです。このぐらいのへたり具合になったら、予防として早めに交換しておくのが望ましいです。長く使用したニーブレースはリガメントがへたりますので、ニーブレースを写真のように持ったときに下側にたれ下がってきます。新品のころの記憶を思い出しながら、このように持ってへたり具合を確かめてみてください。この写真と同程度かつ外観に問題がなければまだ交換は不要ですが、への字に曲がってしまうようならば確実に交換が必要です。清掃写真はありませんが、ヒンジハウジング内やニーブレースのフレームを綺麗に清掃しましょう。ハウジングに泥の侵入があればリガメントの劣化を早めてしまいますので、せっかくの新品リガメントが長持ちするように、各部綺麗に清掃することをおすすめします。実作業(取付)取り外しと逆の順番で取付していきます。リガメント上側取付ヒンジハウジング取付下側取付パッド取付完成!POD ニーブレースは定期的なメンテナンスを行う事で長く使用することができます。また、リガメントがきれかけているような状態では本来の性能を発揮することが出来ません。高価な装具ですし、身体のためにも機能する状態で維持したいですね。その他のおススメメンテナンス&リプレースメントパーツこの他にも、K4/K8ニーブレースシリーズにはリペアパーツが多数設定されています。長年使用したニーブレースのリフレッシュや、自分に合わせたカスタムが可能です。例えばリプレースメントストラップは、今使用しているストラップが長すぎる/短すぎる場合に交換すると快適です。 KX2.0/K700/K4/K8/K300用ストラップセット 販売価格(税込)¥5,390 片足分 4本セット ニーグリッパーに変形が見られる場合は交換しましょう。 KX2.0 ニーグリッパー 販売価格(税込)¥1,100 K8 2.0ニーブレース専用のリペアパーツ。内容 : 片足分
もっと読む
両膝前十字靭帯再腱しました。
痛いし、リハビリはとても長くメンタルきついです。負傷した事がある方なら共感して頂けるかと思いますが、負傷してから装具ちゃんとしておけばよかった、、となるのでそうなる前にサイズをしっかり合わせてから選んでください。あなたの膝を守る確率を高めてください。
モトクロス国際A級/1992年5月1日生まれ/出身地:静岡県 DBチャンネルを開設するYouTuber。 現在はエンデューロレースのJNCCにYSP浜松with BABANA SHOXから参戦。 全日本モトクロス選手権国際A級も参戦経験あり。 2019年度ISDE(インターナショナルシックスデイズエンデューロ)参戦。 JNCCでの最高峰COMPAA-1クラスでのチャンピオン経験。 エンデューロライダー馬場亮太選手の兄で兄弟でレースに参戦中。
壊れてくるとガードとして意味無くなってしまうんだけど、そのトラブルになりそうな所がだいたい交換できるパーツで出来ているから、長く使えるし性能をキープしやすい所が良い。性能に関していえば、僕は両膝とも手術していて、片足は靭帯が切れっぱなしなので、モトクロスに限らずスポーツをする時には絶対に二―ブレースが必要。ガッチガチに固めておきたいけど、FMXはMXよりも動きが多いのでフィット感と動きやすさはとっても大事。その辺の塩梅がすごく良いので、二―ブレースで言えば僕はPOD一択だと思う。 後はAMAのディーガンやデイビスも使ってるって所が個人的にアツい。あとはアメリカのPRO BMX ライダーが使ってる事でもわかるように、フィット感が素晴らしい。BIKE競技はブーツがないからフィットしてないと下がってきてしまうので、ペダリングの邪魔にならない動きやすさとオーダーメイドのような着け心地がきっと良いんだと思う。
注意点としてはプラスチックパーツが多いので、モトパンを履くときに引っかかって穴が開いてしまうのには注意して、ウエストを引っ張って履くんじゃなくて足首から膝にかけてを最初にやさしく捲し上げてやると、良いと思う。
総合的に見れば値段相応の安全性と着け心地があると思う。けして高くない。
1988年生まれ。宮城県出身。 @gonta3353
使用感
このニーブレースは、調整パーツが多く、自分の膝にしっかりフィットさせやすいのが特徴です。膝に固定されるため、走行中にズレることがほぼなく、曲げ伸ばしの動きもスムーズ。
特に、ベルト部分の4点のうち2点がクイックロック式になっているのが便利で、着脱がしやすい点も良かったです。また、修理パーツが豊富にある点も、長く使う上で安心できるポイントです。
性能評価
• フィット感:調整パーツが多く、膝にしっかりフィットさせられる。
• 固定力:しっかりと膝に固定され、走行中にズレにくい。
• プロテクション:曲げ伸ばしても膝を守れるようなフレーム・カップ構造。
• 可動性:曲げ伸ばしの動きがスムーズで、ライディングの邪魔にならない。
• 着脱のしやすさ:クイックロック式のベルトで素早く装着可能。
一方で、サイズ展開に関しては気になる点がありました。XS/S、M/L、XL/2XLという2サイズを同じフレームの構成になっており、サイズによっては特に膝周りのフレームの張り出しが大きく感じることがあります。
また、フレームが大きいためにブーツとのフィット感が悪く、走行中にブーツ内へ土が入りやすいのも少し気になりました。XL/2XLサイズを使用している私の場合、パンツを履くと少しパンツがタイトに感じました。
デザインと仕上がり
全体の作りはしっかりしていて、膝の防護力は十分だと思います。ヒンジ部分のパッドを取り付けるマジックテープの面積が小さいため、パッドをしっかり取り付けないと走行中に外れてしまう可能性があります。
また、マジックテープが非常に強力で、一度しっかり貼り付けるとズレることはほぼありません。しかし、その分、サイズ調整のために何度もパッドを付け外していると、パッド側の消耗が進み、結果的に外れやすくなることがありました。
メリット
• 調整パーツが豊富で、膝にしっかりフィットする
• クイックロック式ベルトで素早く着脱可能
• 膝への固定力が高く、走行中のズレがほぼない
• 曲げ伸ばしの動きがスムーズ
• 修理パーツが豊富で、長期間使用できる
• カップと膝の間に適度な距離があり、曲げ伸ばしで膝が接触しない(膝の出っ張りが気になる人にとっては良い点だと思います)
注意点
• サイズによっては外装が大きく感じることがある(特に膝周りのフレームの張り出しが気になる)
• フレームの張り出しにより、ブーツへ土の侵入がしやすくなる
• ヒンジ部分のマジックテープの面積が小さく、固定が不十分だと走行中にパッドが外れる可能性あり
• マジックテープが強力すぎて、何度もパッドを付け外すとパッド側が消耗しやすい
• タイトめなモトパンを履いている人は、装着時に窮屈に感じるかも
総合評価
• フィット感・固定力・防護力・可動性を兼ね備えており、総合的には優れたニーブレース。
• ただし、フレームの大きさやパッドの取り付けにはやや注意が必要。
• タイトなパンツを着用する場合、窮屈さを感じる可能性あり。
モトクロス国際A級/1993年10月26日生まれ/出身地:兵庫県。 姉の安原さや選手(モトクロスレディースチャンピオン)の影響でモトクロスを始める。 ファクトリーチーム所属経験、タイやアメリカでのレース参戦、FIM世界モトクロス参戦経験あり。現在は全日本モトクロスへ参戦しつつ、メーカー開発ライダーとしても活動。
K4は2サイズ共通のフレームでパットの厚さを変えたり向きを変えたりして調整して使います。
調整が結構重要です。ゆるゆるのまま使うとせっかくの防御力が下がってしまうのでしっかり調整しましょう!
О脚気味の方や脛の出っ張った骨が当たってしまって痛い方も調整するだけで痛みが出なくなることも結構あります。
どうしても痛い!と言う方には別のニーブレースをおすすめすることもありますが私は断然POD推し!
海外では医療用として認められている安心感はやっぱりあります。
リプレースメントパーツも豊富なので長く使えるのもポイント!
靭帯の怪我はとっても長引くので迷っている方は後悔する前に買うのが吉ですよ!
ダートバイクプラス大阪店のハードエンデューロ&ソフトパーツ担当 オフロードはYZ125X&セロー250で、オンロードツーリングはWR250Rで楽しんでいます。 筋トレで鍛えたパワーで押す!押す!押忍! 防具の安全性テストならお任せください!
総合評価
5 (1件)
評価分布
(1件)
(0件)
(0件)
(0件)
(0件)
最新のレビュー
2023/05/30 18:27
身体173cm、体重87KG、ガチムチ体系でXL.2XLサイズを購入。 内側の当たりはパッドで調整ができるので、迷ったら大きめが良いかも。 モノとしては大変動きはスムーズ、でもガッチリ守ってくれてる感。 まだ膝を本格的に壊してはいないけど、壊す前に買っておいて損は無い。 今はオフロードを走る時にこれを着けないと言う選択肢は無くなる位、良い。
在庫あり(5点以上)
販売価格 : ¥86,735(税込)
5%OFF
ポイント還元 : 4337pt(5%)
品番:C3178
メーカー品番:K4020-459-XS/SM
※14:00までのご注文で当日発送
在庫あり(5点以上)
販売価格 : ¥86,735(税込)
5%OFF
ポイント還元 : 4337pt(5%)
品番:C3179
メーカー品番:K4020-459-MD/LG
※14:00までのご注文で当日発送