オフロードバイクのカスタム方法とは?
- オフロードバイクはカスタムする必要がある?
- 壊れにくくするためのカスタムパーツ
- ハンドガード
- 可倒式ミラー
- スキッドプレート(アンダーガード)
- ツーリングを便利に・快適にするためのパーツ
- キャリア
- スクリーンキット
- コンフォートシート
- 走行性能・乗りやすさアップのためのパーツ
- マフラー
- ハンドル
- フットペグ
- ローダウンリンク、ローダウンキット
- オフロードバイクでカスタムするならダートバイクプラス
オフロードバイクはカスタムする必要がある?
オフロードバイクは、その名の通り「オフロード」・・・舗装されていない道を走る事に重きを置いたバイクです。
各メーカーは、それぞれのバイクのユーザー層にあわせて、オールマイティな車両、オフロードを重視した車両、競技用車両などをラインナップしていますが、「自分の使い方」には、完全にはマッチしてくれない場合があります。
そんな時は、ツーリングならば積載量を増やす、快適さを増したい。普段使いなら、見た目に気を配りたい。レースならば性能アップのためのパーツを選びたい。
また、最低限、バイクが壊れないようにしたい・・・。
目的にあわせて、バイクをカスタムする必要があります。
壊れにくくするためのカスタムパーツ
数あるオフロードバイクの使い方のなかでも、王道はやっぱり「オフロード遊び」。
オフロードでは転倒がつきものなので、必然的に各所をガードするパーツを取り付ける事になりますね。
その中でも代表的なものを、いくつかご紹介します。
ハンドガード
オフロードバイクを購入したら、まずはコレ!と言えるパーツがハンドガードです。
バイクが転倒したとき、まずレバーが地面につき、折れてしまったり、曲がってしまいます。
レバーの多くは先端部が先に折れるようになっており、転倒時の衝撃を折れる事で吸収してくれます。
先端が折れただけであれば十分レバーを握る事ができ、ツーリングを続行することができるのですが、
稀に根元から折れてしまいます。こうなるともう走る事ができません。
また、新品のレバーの先端部は丸いボール状に加工されおり、転倒したり事故がおきた際に
レバーが体に刺さらないようになっています。
折れたレバーは先端が鋭利になり危険ですので、これは新品に交換する必要があります。
こういった状況を避けるために、ハンドガードを取り付けてレバーの折損を防止することが有効です。
取りつけ方によっては、転倒時にハンドガードがブレーキホースに当たってしまい、
ブレーキトラブルを起こしてしまう場合があります。
干渉しない場所を探して取りつけしましょう。
可倒式ミラー
こちらも転倒した際に壊れてしまう可能性が大!です。
ミラーが地面や壁にぶつかると、まずは固定が緩む事で衝撃を逃がすのですが、
逃がしきれずに(1)ミラーが割れてしまう(2)ミラーホルダーが割れてしまう といった可能性があります。
ミラーホルダーは車種によってはレバーをハンドルに固定するパーツと一体なので、走行不能になってしまう場合があります。
可倒式ミラーは、ハードなライディング時に邪魔にならないように折りたたむ事ができるという点が特徴のミラーですが、
転倒時に接地しない、たたむ事で障害物にあたりにくくなるといったメリットもあります。
スキッドプレート(アンダーガード)
こちらは林道や、岩場で遊ぶ方におススメのパーツ。
石の多い林道では、前走者や前輪が巻き上げた石がエンジンやフレームをたたき、傷をつけてしまいます。
また、岩場や深いわだちでは、エンジンやフレーム下部が地面と擦れて傷だらけに。
最悪、エンジン下部が岩にヒット穴があいてしまう!なんて事も。こうなると、かなりの修理代がかかってしまいます。
スキッドプレート(アンダーガード)と呼ばれるパーツを取りつける事で、
車体の傷や、万一のエンジン破損を防ぐことが可能です。
ツーリングを便利に・快適にするためのパーツ
キャリア
オフロードバイクはその細い車体と軽量化を追求した作りのため、
荷物を積んだり収納するスペースがほとんどありません。そのため、後付けでキャリアを装着することにより積載性を大幅にアップすることが可能です。
キャリアには堅牢なスチール製と軽量なアルミ製があるので、どの程度荷物を積むか検討された上でチョイスすることが大切です。
スチール製のキャリアであれば、振動に強いことと最大積載重量も重めに設定されているためパニアケースの装着も可能です。(一部条件あり)
各メーカーのキャリアには説明書に最大積載重量が記載されていますので、その重量を超えた荷物は積まないように注意しましょう。
スクリーンキット
アドベンチャーバイクを除いてオフロードバイクにはカウルやスクリーンと言った風防がありません。
そのため、ロングツーリングや高速走行では疲労を感じる場面も多々あります。それを解消してくれるのが後付けのスクリーンです。
装着により身体に受ける風圧が軽減されることで疲労感が大きく減らせます。
オフロードバイク用にスクリーンを取り扱っているメーカーは多くはありませんが、
ZETAでは画像のSEOW250用をはじめ、CRF250LやKLX230などもラインナップされています。
スクリーンの土台であるマウントバーはハンドルの直径と同じ22.2mmに設計されているため、スマートフォンマウントなど、各種オプションが装着出来ます。
コンフォートシート
オフロードバイクで長距離ツーリングを経験した方なら、ほぼ間違いなく口にされるのが「お尻が痛い」です。
座面を広く(圧力を分散させる)したり、クッション性能をあげる事で、お尻の痛さは軽減が可能です。
シートをまるまる交換する、クッションと表皮だけを替える、座布団のような商品をシートの上に乗せるなど、アプローチの仕方は様々です。
また、シートの色や表面素材が変わるので、純正と一目で違う見た目が得られるのもポイントです。
走行性能・乗りやすさアップのためのパーツ
軽量化やパワーアップなどの効果があるパーツを使えば、その車両のポテンシャルをさらに引き出す事が可能です。
また、乗りやすいバイクに仕上げることも、走行性能アップと言えますね。
マフラー
トレールバイクの場合、純正マフラーは鉄製で5キログラム程度ある場合が多いですが、
これに対しアルミ製アフターマーケットマフラーは3キロ前後(商品によって差があります)と大幅な軽量化が可能です。
また、マフラーによって特性は異なりますが、最高出力アップや、トルクアップ、トルクの谷の解消などの効果もあり、
車両の性能の底上げが期待できます。
それに何よりも、見た目に「カスタムしました!」感があるのがマフラー交換です。
ほとんどのトレールバイクは複数社から専用マフラーが発売されていますので、何にするか悩むのも楽しみ方の一つです。
ハンドル
人によってはまず最初に交換するパーツがハンドルです。
交換する事でポジションを大きく変更する事が可能で、たとえばツーリングには引きの強いタイプを選び、攻めたライディングには引きが無いものを選ぶ。
身長に合わせて高くする/低くする、腕の長さにあわせて長くする/短くするなどの選び方があります。
また、しなりやすく疲れにくいもの、純正よりも曲がりにくいものもあります。
鮮やかなアルマイトが施されている場合が多いのも特徴で、見た目にもカスタム感があるのが良いですね!
フットペグ
オフロードバイクの純正フットペグ(足を置く部分)は、オフロード走行をするには少し狭く、
スタンディング(シートに座らずに、立って走行する)際の安定感が不足しがちです。
ワイドフットペグに変更する事により、衝撃を足の裏の広い範囲で受け止める事が出来るようになります。
オフロード走行比率の高い方は、多くの方が交換されているようです。
ローダウンリンク、ローダウンキット
バイクの車高を下げるためのパーツです。
オフロード車のシート高はどれも高く、足つきの悪さが車両購入を思いとどまらせる事も多々あります。
「ローダウンリンク」と呼ばれるパーツを取りつける事で、ある程度改善する事が可能です!
シート高の高いバイクでは、「止まるときに足を出したけど、空振りして転倒してしまった・・・」
という事をよく耳にします。平地ではつま先立ちで止まれても、斜のついたところでは足が届かない事も。
足つきに不安がある場合は、早めの装着がおススメです
オフロードバイクでカスタムするならダートバイクプラス
ダートバイクプラスでは、常時400以上のオフロードバイクパーツ/ライダーギアブランド、8000種類以上の商品を掲載。
車種専用パーツから、ハンドルやグリップなどの汎用パーツまで、多くの選択肢があるので、自分だけのカスタムが可能です。
今回の記事で紹介した商品の全てが購入可能ですので、ぜひご覧ください。